目次
概要
毎年6月の上旬に斎行される六郷神社の例祭。6月の第1金曜日に町神輿の御霊入れ,翌土曜日には数百年の伝統を持つ獅子舞の奉納,翌日曜日には宮神輿や町神輿が氏子町内を巡行する。なお,式典は曜日に関わらず6月3日におこなわれる。
基本情報
名称 | 六郷神社 例大祭 |
---|---|
開催場所 | 六郷神社 |
住所 | 〒144-0046 東京都大田区東六郷3丁目10−18 |
開催日 | 毎年6月3日および6月の第1金曜日〜日曜日 |
内容 | 一之神輿は,昭和7年(1932年)に制作。作者は不詳だが,地元の大工により作られたと考えられる。弐之神輿は,文久3年(1863年)の古い神輿を昭和55年に氏子青年会が修復。一之神輿が出御するのは5年に一度の本祭(それ以外の年は二之神輿が渡御するが,本祭の前年は神幸祭は行われない)。各町会の町神輿の渡御では,羽田や六郷で盛んなヨコタ担ぎが神門前で見られる。また,神社境内には250以上の露店が出店される。 ■6月3日 式典(総代・崇敬会・氏子青年会・都区会議員などが参列) ■6月の第1金曜日 御霊入れ(六郷地区14町会約40基) ■翌土曜日 獅子舞の奉納,神獅子巡行,六郷ばやしの奉納 ■翌日曜日 神幸祭(宮神輿の渡御・町神輿の宮入り) |
最寄り駅 | 京浜急行線「六郷土手駅」より徒歩7分 |
主催 | 六郷神社 |
共催・協賛 | – |
関連サイト | https://rokugo.or.jp/ |
ご注意
- 掲載されている情報は,本校執筆時点のものです。開催日,参加条件,参加費用などは誤りや変更により,実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
- 自然災害の影響やその他諸事情により,祭りやイベントが中止・内容変更される場合があります。お出かけの際は,必ず最新の公式情報を確認ください。