MENU

六郷神社 流鏑馬祭

目次

概要

例年1月7日に六郷神社行われる,子どもの開運,健康,成長を祈る新春の行事。子どもたちが「八方白眼」という絵柄の的を射る珍しいお祭り。かつては弓入りとも呼ばれ,源頼朝が奥州合戦で六郷神社に立ち寄った際,戦勝を祈願して流鏑馬を奉納したことがはじまりとされる。

基本情報

名称六郷神社 流鏑馬祭(七草こども流鏑馬祭)
開催場所六郷神社
住所〒144-0046 東京都大田区東六郷3丁目10−18
開催日毎年1月7日
内容子供流鏑馬。
東京都の無形民俗文化財。狩装束を装った男児が歩射と木馬に跨って,白布に4対の目を描いた的に矢を射る。射士は氏子の12歳以下の男児に限られる。
最寄り駅京浜急行線「六郷土手駅」より徒歩7分
主催六郷神社
共催・協賛
関連サイトhttps://rokugo.or.jp/
ご注意
  • 掲載されている情報は,本校執筆時点のものです。開催日,参加条件,参加費用などは誤りや変更により,実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
  • 自然災害の影響やその他諸事情により,祭りやイベントが中止・内容変更される場合があります。お出かけの際は,必ず最新の公式情報を確認ください。

アクセスマップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次