MENU

芝大神宮 例祭(だらだら祭り)

目次

概要

毎年9月16日の例祭祭儀を中心に行われる芝大神宮の祭祀。9月11日の「初日祭」から21日の「終結祭」まで,各種神事が長期間「だらだら」と続くために,古来より「だらだら祭り」とも言われています。

基本情報

名称芝大神宮 例祭(太良太良祭り・だらだら祭り)
開催場所芝大神宮
住所〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目12−7
開催日毎年9月16日(11日~21日)
内容お神輿,露店,生姜市
特徴芝大神宮創建の時代,近くの農家が生姜を神前に供え,その撤下を食すと風邪に罹りにくくなるとの評判が広まった。例祭期間中に生姜市(芝神明生姜)が開かれることから別名「生姜祭り」とも言われる。
最寄り駅JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」(北口)より徒歩5分
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」(A6出口)より 徒歩1分
都営地下鉄三田線「御成門駅」(A2出口)より 徒歩5分
主催・運営芝大神宮
関連サイトhttps://www.shibadaijingu.com
https://www.shibadaijingu.com/matsuri/
ご注意
  • 掲載されている情報は,本校執筆時点のものです。開催日,参加条件,参加費用などは誤りや変更により,実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
  • 自然災害の影響やその他諸事情により,祭りやイベントが中止・内容変更される場合があります。お出かけの際は,必ず最新の公式情報を確認ください。

アクセスマップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次